
訪問看護
看護師(管理者)

– 入職のきっかけ
以前は、往診クリニックの医師のもとで働いていたり、その前は病院で働いていました。初めは、病院のリハビリ病棟で、そのあと転職し、泌尿器科、放射線科などで働いていました。
「子どものために夜 家に・・」と言う自分の考えがあり、転職を考えていた頃に、緑地公園訪問看護ステーションの求人を見て、家から近いこともあって応募しました。
– 働いてみて
病院には着飾って来られるのですが、訪問看護の場合は自宅に伺うので生活全部が見えます。人間らしいところ見れる、色々なところを引っくるめてその人なので、本来のその人を見れるので毎日が楽しかったです。
私は、管理者の求人に応募したんですが、管理者をしたことがなかったのです。丁度、管理者、管理者していない人を求めていたので合った感じです。
管理者として、どのようにしたら良いのかと思いながら考えながら今に至ります笑
– 風土づくり
「みんなが言いたいことを気兼ねなく言える」「休みも取りたい時に取れる」、そんな職場にしたいと思っています。病院時代に真逆の環境で働いていたので。。
安心して働けるからこそ、仕事に集中したり、利用者さんに向き合えると思います。
不必要なストレスはない方が良いと思っています。
私は、空気のような存在でありながらも、何かあった時には、そっと助けられる存在でありたいと思っています。
ここの事業所を大きくしたいとかの思いはなくて、私たちが関わっている利用者さんに「緑地公園さんで良かった」と思ったいただけるのが良いんだと思います。
– 心がけ
誰かだけでなく、平等になるように心がけています。
人の命を預かる仕事で、一人で訪問する怖さをみんなを共有して、支え合うようにしています。不安になった時、声を出した時に、誰かがサポートしてくれる風土があります。
利用者さんのために声を出して共有して、みんなで考えられるのが良いのかな?と思っています。
– 姿勢
依頼を頂いたら断らない姿勢なので、利用者さんの増加に合わせてスタッフが増えいく感じです。
リハビリをしている中で、看護が必要になってくるケースが多いです。そういった時は、リハビリの人に一緒に入ってもらい、動作のことや教えてもらったりしています。
– 息抜き
植物が好きです。太陽の下で育った葉っぱが好きなんです。
毎年、芽が出て、葉が出て、一旦、葉がなくなって、春になったら、また芽が出てくるのを見るのが好き。
自分や、人と重ねたりしてるのかな 笑
時間がある時に、草っぱらに出かけたいです。
– 最後に一言
せっかく縁があって関わらせて頂いてるので、利用者さんには、ちょっとでも幸せになって欲しいです。
そのためにも、パソコンが得意、オリエンテーションなどスタッフ間で役割分担をしながら、全ての人が働きやすいようにしていきたいです。