top of page

茨木サテライト 主任

自分の成長を感じる。誰かのために働いて幸せを感じる人たちを増やしていきたい

今までどんな仕事をしていましたか?

茨木サテライトの立ち上げの時のメンバーで、管理者のサポートさせて貰っています。

訪問看護は初めてで、内科や整形などの病院で働かせて貰っていました。


病院時代、退院カンファレンスに参加して、色々な職種の人の違う視点からの話が面白く、成果も見えるので充実していました。

生活を一つ一つ見直し、退院に向けて工夫していく、その人のことを考えるのが楽しかったです。


そんな中で、退院された後は関われないことから、訪問看護への興味が出て来ましたが「1人で判断しないといけない」ところで5年ほど悩んでいました 笑





緑地公園訪問看護ステーションで働くことになったのですか?

元々は、不安なので施設の訪問看護を探していました。色々なホームページを見ている中で、なぜか、自転車では回りたくなと思っていたのに、「社長が良い人」だと思って働かせて頂くことになりました(社長と思っていなくて、良いセラピストの人だな〜と思っていました 笑)。


一人ひとりの働く人を尊重してくれる感じで、この人の下だと色々言えるだろうし、やりたいことが出来るかな?と思いました。



自分の長所について

直ぐ振り返る。一歩引けるところ。真面目?


緑地公園訪問看護ステーションで働かせてもらうようになってから、変化や自分の成長を楽しんでいることに気づきました。

常に前進していく職場なので、「困っていたらこうしよう!」「本当にその人は求めているのか?」などを考える環境は私に合っています。


看護とかセラピストとか関係なく、利用者さんのことについて話し合え、毎日気付きがあるのが楽しいです。




今、お金を払ってでも学びたいこと

いっぱいあります!!看護師人生の中で、色々な科で働かせて頂いて、広く学ばせて頂いたのですが、今は、深めたくて本を買ったりしています。

食事指導から、呼吸器系、皮膚系の本から学んでいます。本に載っていないこともあるので研修会などでも学びを深めていきたいです。





これからやりたいこと

誰が入っても、利用者さんや看護師、セラピストが困らないように調整、共有しています。

一緒に働く人たちには、「色々な人に触れることが出来る」「向き合いつつも、個人で背をわなくて良い」環境を更に良くしていきたいと思っています・


自分の成長を感じる。誰かのために働いて幸せを感じる人たちを増やしていけたらと思っています。



#スタッフインタビュー

#茨木サテライト

#働きがい

#マネジメント


bottom of page