
訪問リハビリ
言語聴覚士(産休育休からの復帰)

– 入職の経緯
元々、急性期病院で働いていたんですが退職し、緑地公園訪問看護ステーションで、週1回のアルバイトから働き始め、社長の人柄に惹かれて正社員に登用して頂きました。
– 社長はどんな人?
こちらから言わなくても話を聴いてくれたり、気にかけてくれたり。
スタッフの予定を全て把握してくれていて、抜群のタイミングで声を掛けて下さる。そのあたりのサポート力がすごいなと思ったのと、職員の関係性が良い。
一人の利用者さんに、複数のスタッフが入っていて、利用者さんの話を活発にしているからこそだと思います。
– 仕事のやりがい
病院勤務の時は、リハビリ病院に送り出すために1〜2週の間、評価メインの関わりだったんですが、訪問リハビリだと、年単位で関わる事が出来る。
正直、やりがいを感じる反面、じっくり関わる上で、引き出しが多くないと大変だと感じることもありました。
こういう人を診たいと言ったら、積極的に関わらせていただける。小児をやりたいと思っていたので、新しい学びをしながら働く事ができています。これからも、視野を広げたいです。
自由に結構やらせてもらえます。やったらやった分、お金を頂けるのも嬉しいです。評価としてお金を得ている感じで、病院と違いすぎて、こんなにもらっていいんだと思いました。
時間的な余裕と、お金の余裕ができたので、新しく趣味を始めたりした(サップを始めたり、乗馬体験をしたり)。
– 産後の働き方
産休育休を取って、1歳の子供がいます。
家族の時間を大事にながら、この仕事をずっと続けていきたいので、自分に合わせて働けるこの働き方は、働きやすいです。
産後は、子供の保育園の迎えの時間まで余裕がない時は、直帰させて貰えたりと働きやすいようにして貰っています。
「絶対これ」がないので相談したら、考えて頂けるのでありがたいです。
育休や産休、子どもがいながら働くスタッフが出始めたころなので、これから私自身も、会社も慣れていく段階なんですが、stの数も増えて、連携がしやすい状況になって来ているので嬉しいです。