

多様な働き方
自分に合った「働きやすさ」「働きがい」を
サポートする仕組みと考えが充実しています
様々な情報や機会に触れられるようになり、時代の流れが早くなりました。
私たちの価値観も、生活スタイルも昔と比べ、多様化しています。
緑地公園訪問看護ステーションでは、多様化した、それぞれの価値観、生活スタイルに合わせながら、輪を持って進んでいく、一見すると難しい風土づくりに創業当時から取り組んでいます。
ご利用者さま一人ひとりに合ったケアを行う姿勢を、スタッフ一人ひとりに行うことで、「自由と責任」「心理的安全性とチャレンジ」のバランスが保たれています。
チームナーシング×プライマリーナーシング併用型
日々の業務ではプライマリーナースを中心にローテーションで訪問し、チームメンバーは訪問するご利用者さまの情報を全員で共有し、プライマリーナースのみでなくチーム全体で協力しご利用者さまの看護にあたります。
プリセプター制度・教育プログラム
新しい価値に触れる、看護師として、人として成長していける環境づくりを行っています。
*オリエンテーション
新しい環境にスムーズにフィットして頂けるように、同じ方向に向かって力を合わせて進んで頂けるように、『私たちが大切にしていること』や『就業規則』『勤怠管理・社内チャット』などを知って頂きます。
また、訪問看護の1日の流れ、取り扱う書類の説明などをさせて頂きます。
目に見える仕事だけでなく、目に見えない仕事も可視化し、誰にでも分かりやすい環境になるように、オリエンテーションを行っています。
*接遇チェックリスト・目標シート
ご利用者さまのために働きながら、自分の成長を感じ、理想と現実のギャップを埋めようと自然とモチベーションが高まり行動できる状態になって頂けるように、『接遇チェックリスト』や『目標シート』を使いながら、プリセプター・先輩看護師と対話やディスカッションしながら深めていきます。
あなたの強みを活かしたり、やりたい事が出来る環境を一緒につくっていきます。


休日休暇・待遇など
職種、働いている方に合った形になるようにしているため一律ではありません。
【勤務時間 9:00~18:00(休憩60分)】
PT OT STは、空き時間は、電話に出られる状態であれば自由に時間を使って頂いて構いません。
看護師は、子育てをしながら働いている方が多いので、17:30以降はフリー時間帯(自宅待機)とし、電話に出られる状態にしておいて頂ければ、家事などをして頂いて構いません。
【休日休暇】
現場スタッフ…年間休日は113日(完全週休2日制で日曜日+他で1日。年末年始休暇、リフレッシュ休暇)。
医療事務…年間休日128日(土日祝日。年末年始休暇、リフレッシュ休暇)。
非常勤の方は週1回から可能で、時間帯も相談可能です。
制服はありません
ご利用者さまと、遠い親戚のような関係性を築いてもらいたい思いがあり、制服をつくっていませんが、仕事用の服や雨具、防寒着代を支給。
社用のバイクや自転車にもステッカーを貼ったりしてません。

産休・育休について
ご利用者さまが加齢と共に変わっていくように、私たちも変わっていきます。
時には仕事に集中したり、時には家族との時間を大切にしたり。
その時々に合わせて、「仕事」「家族」「自分」この3つの時間をバランス良く保つ事が大切だと緑地公園訪問看護ステーションでは考えています。
働くお母さんだけでなく、働くお父さんも働きやすい環境づくりをこれからも行っていきます(男性の育休取得実績あり)。
