

多様な働き方
自分に合った「働きやすさ」「働きがい」を
サポートする仕組みと考えが充実しています
様々な情報や機会に触れられるようになり、時代の流れが早くなりました。
私たちの価値観も、生活スタイルも昔と比べ、多様化しています。
緑地公園訪問看護ステーションでは、多様化した、それぞれの価値観、生活スタイルに合わせながら、輪を持って進んでいく、一見すると難しい風土づくりに創業当時から取り組んでいます。
利用者さん一人ひとりに合ったケアを行う姿勢を、スタッフ一人ひとりに行うことで、「自由と責任」「心理的安全性とチャレンジ」のバランスが保たれています。
研修・メンター制度
緑地公園訪問看護ステーションの輪や平等性保つための全体研修、あなたに合った働き方をメンターと一緒に見つけていきます。
*オリエンテーション
*共通研修
*個別面談
*OJT
新しい職場、環境に入っていくのは見通しが持ちにくく不安があると思います。あなたの強みを活かしたり、やりたい事が出来る環境を一緒につくっていきます。

休日休暇・待遇など
職種、働いている方に合った形になるようにしているため一律ではありません。
【勤務時間 9:00~18:00(休憩60分)】
空き時間は、電話に出られる状態であれば自由に時間を使って頂いて構いません。
看護師は、子育てをしながら働いている方が多いので、17:30以降は電話に出られる状態にしておいて頂ければ、家事などをして頂いて構いません。
【休日休暇】
現場スタッフ…年間休日は113日(完全週休2日制で日曜日+他で1日。年末年始休暇、リフレッシュ休暇)。
医療事務…年間休日128日(土日祝日。年末年始休暇、リフレッシュ休暇)。
非常勤の方は週1回から可能で、時間帯も相談可能です。
制服はありません
利用者さんと、遠い親戚のような関係性を築いてもらいたい思いがあり、制服をつくっていませんが、仕事用の服や雨具、防寒着代を支給。
社用のバイクにもステッカーを貼ったりしてません。

産休・育休について
利用者さんが加齢と共に変わっていくように、私たちも変わっていきます。
時には仕事に集中したり、時には家族との時間を大切にしたり。
その時々に合わせて、「仕事」「家族」「自分」この3つの時間をバランス良く保つ事が大切だと緑地公園訪問看護ステーションでは考えています。
働くお母さんだけでなく、働くお父さんも働きやすい環境づくりをこれからも行っていきます(男性の育休取得実績あり)。
